【反省】20250215-0216_全場_次走注意したい馬(新GS基準)

2025/02/16(日)

東京3R:ノアヴィヴァーチェ(3着)

ペース差+1.9秒のドスローを後方からでした。直線猛然と追い込んでの3着で、着差はつけられましたが展開次第で前進がありそうです。補正すると残り3F前後の時計が64.0-36.4で、これはこのクラスなら十分勝ち負け以上の内容です。

京都4R:ピエマンソン(1着)

見た目通りの圧勝なのですが、時計も優秀でした。しまい抜け出してからは突き放しており、追えばもっと時計は伸びたはずです。前走、差のない競馬だったマテンロウコマンドが昇竜SをV、先着した馬もその後やれており、OPは余裕で射程圏内かと思います。

 

2025/02/15(土)

東京8R:ターコイズフリンジ(2着)

ペース差-1.0秒のハイペースを番手からで、上位を差し・追い込みが占める中、ポジションをとった馬では唯一馬券圏内に残しました。500万下をすでに昇級即通用の時計で勝っており、このクラス突破は時間の問題に思えます。

東京10R:エストレヤデベレン(2着)

今回は相手に恵まれませんでした。このクラスを勝ち切るのに十分な時計が出ており、過去このクラスでこのくらいの時計を出した馬は、続々と勝ちあがっています。先行脚質という点にも信頼がおけます。3歳秋は伸び悩んでいましたが、年が明けて同じ舞台で一気に時計を詰めており、本格化してきた可能性があります。

小倉2R:ハリウッドメモリー(2着)

勝ったヴェントゥーラの時計がよく、斤量3kg差があり2着でしたが内容としては昇級しても通用するくらいでした。3歳未勝利にしてはペースが速く、番手からこの時計をマークしたことも評価すべきポイントです。引き続き人気だと思いますが、次走頭固定で狙えます。

小倉10R:ファミリーツリー(2着)

まず、時計が優秀です。さらに直線では勝ち馬に寄られて不利がありました。パトロールビデオをみればわかりますが、勝ち馬が降着するしないは別に、なぜこれで審議がつかなかったのか不思議です。不利がなければ勝ち切っていた可能性は十分あると思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました