【展望】20230212_共同通信杯
2023年2月6日 / 展望
日付 | 馬場差 | 着順 | 馬番 | 馬名 | 3F順 | P差 | 残3F差 | 2角 | 3角 | 4角 | GS |
220213 | -0.8 | 1 | 10 | ダノンベルーガ | 1 | 0.4 | 0.6 | 6 | 6 | 5 | 97 |
2 | 5 | ジオグリフ | 3 | 0.5 | 2 | 4 | 5 | 95 | |||
3 | 8 | ビーアストニッシド | 8 | 0.0 | 1 | 1 | 1 | 93 | |||
210214 | -1.5 | 1 | 7 | エフフォーリア | 2 | 1.1 | 0.4 | 2 | 4 | 3 | 93 |
2 | 9 | ヴィクティファルス | 5 | 0.6 | 7 | 5 | 5 | 89 | |||
3 | 11 | シャフリヤール | 2 | 0.8 | 7 | 8 | 8 | 89 | |||
200216 | 0.4 | 1 | 6 | ダーリントンホール | 1 | 1.3 | 0.2 | 4 | 4 | 3 | 92 |
2 | 2 | ビターエンダー | 2 | 0.0 | 2 | 1 | 1 | 92 | |||
3 | 7 | フィリオアレグロ | 4 | 0.4 | 2 | 4 | 5 | 85 | |||
190210 | -0.7 | 1 | 1 | ダノンキングリー | 1 | 0.6 | 0.4 | 3 | 4 | 4 | 109 |
2 | 4 | アドマイヤマーズ | 2 | 0.0 | 1 | 1 | 1 | 107 | |||
3 | 6 | クラージュゲリエ | 4 | 0.4 | 4 | 5 | 4 | 101 | |||
180211 | -0.4 | 1 | 6 | オウケンムーン | 4 | -0.8 | 1.3 | 3 | 5 | 5 | 106 |
2 | 1 | サトノソルタス | 2 | 1.6 | 6 | 7 | 7 | 105 | |||
3 | 4 | エイムアンドエンド | 9 | 0.4 | 2 | 2 | 2 | 103 | |||
170212 | -0.6 | 1 | 1 | スワーヴリチャード | 1 | -0.5 | 0.5 | 4 | 6 | 6 | 103 |
2 | 8 | エトルディーニュ | 9 | 0.0 | 3 | 2 | 2 | 99 | |||
3 | 4 | ムーヴザワールド | 4 | 0.4 | 4 | 5 | 4 | 99 | |||
160214 | -0.4 | 1 | 4 | ディーマジェスティ | 1 | -1.6 | 0.7 | 7 | 8 | 7 | 106 |
2 | 9 | イモータル | 3 | 0.3 | 3 | 3 | 3 | 104 | |||
3 | 6 | メートルダール | 2 | 0.9 | 10 | 8 | 8 | 103 | |||
150215 | -0.3 | 1 | 1 | リアルスティール | 3 | -0.9 | 0.5 | 6 | 4 | 4 | 110 |
2 | 8 | ドゥラメンテ | 1 | 0.9 | 3 | 7 | 7 | 109 | |||
3 | 10 | アンビシャス | 6 | 0.3 | 3 | 3 | 3 | 107 | |||
140224 | -0.9 | 1 | 7 | イスラボニータ | 2 | 1.6 | 0.2 | 4 | 3 | 4 | 94 |
2 | 2 | ベルキャニオン | 1 | 0.5 | 6 | 6 | 7 | 92 | |||
3 | 5 | サトノアラジン | 8 | 0.1 | 6 | 9 | 2 | 89 | |||
130210 | -0.7 | 1 | 8 | メイケイペガスター | 3 | -1.2 | 0.2 | 3 | 2 | 2 | 117 |
2 | 7 | ゴットフリート | 3 | 0.4 | 3 | 5 | 4 | 115 | |||
3 | 4 | マイネルストラーノ | 6 | 0.2 | 2 | 2 | 2 | 114 |
先行馬が優勢です。
派手な追い込みが決まった年は少なく、
ある程度ポジションをとれる馬を有力視すべきでしょう。
今年はいくとなればトーアライデンが出していきそうですが
さすがにこの馬の逃げ切りまでケアするわけにはいかず
番手以降の馬から軸を選びたいと思います。
もう1頭、逃げ馬候補としてタッチウッドがあげられます。
前走は2着に6馬身の圧勝劇でしたが、
メンバーに恵まれた感じもありそうで、
着差自体はそれほど評価できなそうです。
ただ、新馬からOPや重賞でとたんに時計を詰めてくるパターンは多く、
脚質を考えると軽視はできないでしょう。
2歳G1で善戦した3頭がこのレースにまわってきますが、
こちらの記事にまとめたように、
朝日杯、ホープフルともに、例年比較でレベルとしては微妙でした。
朝日杯にかんしてはペースが速く、
いく馬にとっては厳しいレースだったといえます。
レイベリングは4角5番手、残り600mで逃げ馬から0.4秒の位置にいたので
今回のメンバーにおいてはそれなりにやれそうな気はします。
通ったコースも外を走らされており、上位との差はそれほどないでしょう。
キョウエイブリッサは、明らかに展開利があったといえます。
一方のホープフルは、ペースがゆるく
ファントムシーフにとってはやや厳しいレース展開でした。
とはいえ、時計的には平凡で、こちらも盤石とはいえなそうです。
GSトップはダノンザタイガー。
前走東スポ杯は展開がやや向いたとはいえ、内容もよく
レースレベルはまずまず東スポ杯としては高い方でした。
おそらくこちらが1人気でしょうか。
ただ、今回東スポ杯ほど前が速くならなそうで、
前出レイベリングが前目で楽をすると、差すのは容易ではありません。
タスティエーラはGS的には新馬戦の内容はまずまずで、
高速馬場のスローを前目からということもり
しまい11.2-11.1-11.2をそのまま手放しで評価するわけにはいきませんが
2歳11月時点でGS93ならまずまずやれています。
2走目でさらに時計を詰めてくればあなどれません。
実績だけでいえばレイベリングかなあと思いますが
前走重賞組以外でひっくり返す未知の魅力という意味では
タッチウッド、タスティエーラでしょうか。
2頭とも先行脚質である点もプラスです。
コメントを残す