【展望】20230909_紫苑ステークス
2023年9月6日 / 展望
日付 | 馬場差 | 着順 | 馬番 | 馬名 | 3F順 | P差 | 残3F差 | 1角 | 2角 | 3角 | 4角 | GS |
220910 | -1.7 | 1 | 12 | スタニングローズ | 5 | -0.1 | 0.1 | 3 | 3 | 2 | 2 | 103 |
2 | 11 | サウンドビバーチェ | 7 | 0.0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 103 | |||
3 | 8 | ライラック | 2 | 0.6 | 8 | 8 | 10 | 6 | 102 | |||
210911 | -2.2 | 1 | 11 | ファインルージュ | 5 | -1.1 | 0.6 | 6 | 6 | 6 | 5 | 115 |
2 | 1 | スルーセブンシーズ | 6 | 0.8 | 9 | 9 | 9 | 10 | 112 | |||
3 | 3 | ミスフィガロ | 3 | 1.2 | 11 | 11 | 12 | 12 | 112 | |||
200912 | 0.3 | 1 | 10 | マルターズディオサ | 10 | 0.0 | 0.1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 101 |
2 | 18 | パラスアテナ | 6 | 0.5 | 8 | 8 | 6 | 4 | 99 | |||
3 | 16 | シーズンズギフト | 10 | 0.3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 99 | |||
190907 | -2.5 | 1 | 15 | パッシングスルー | 4 | 0.0 | 0.2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 111 |
2 | 6 | フェアリーポルカ | 2 | 0.3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 111 | |||
3 | 14 | カレンブーケドール | 7 | 0.1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 110 | |||
180908 | -1.9 | 1 | 14 | ノームコア | 1 | -0.9 | 0.6 | 5 | 4 | 6 | 5 | 120 |
2 | 1 | マウレア | 3 | 0.7 | 5 | 6 | 8 | 7 | 115 | |||
3 | 8 | ランドネ | 10 | 0.0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 114 | |||
170909 | -1.5 | 1 | 16 | ディアドラ | 3 | 0.5 | 0.5 | 12 | 11 | 10 | 11 | 106 |
2 | 11 | カリビアンゴールド | 4 | 0.3 | 5 | 5 | 6 | 5 | 106 | |||
3 | 7 | ポールヴァンドル | 1 | 0.6 | 10 | 10 | 12 | 11 | 106 | |||
160910 | -1.1 | 1 | 18 | ビッシュ | 1 | -1.2 | 0.4 | 14 | 13 | 6 | 2 | 111 |
2 | 9 | ヴィブロス | 2 | 0.6 | 12 | 9 | 12 | 11 | 107 | |||
3 | 2 | フロンテアクイーン | 6 | 0.5 | 5 | 6 | 9 | 8 | 101 | |||
150912 | -1.0 | 1 | 10 | クインズミラーグロ | 1 | -0.2 | 0.6 | 10 | 10 | 10 | 8 | 107 |
2 | 13 | ホワイトエレガンス | 8 | 0.2 | 4 | 4 | 4 | 2 | 106 | |||
3 | 6 | エバーシャルマン | 1 | 0.8 | 10 | 12 | 12 | 12 | 105 | |||
130907 | -1.5 | 1 | 13 | セキショウ | 11 | -1.8 | 0.0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 111 |
2 | 5 | リボントリコロール | 1 | 1.4 | 12 | 12 | 11 | 8 | 109 | |||
3 | 11 | モモトンボ | 4 | 1.1 | 7 | 8 | 9 | 8 | 108 |
先行馬が勝った年の特徴は、まず低レベルという点があげられます。
2022年、2020年は1000万下並のペースと時計でした。
一方で、逃げ馬は垂れましたが先行馬が上位を独占した2019年も
レベルはそこそこでしたが、ペースが遅く展開が向きました。
2013年は例外でハイペースを逃げて残したのはがんばりました。
このときの勝ち馬セキショウがそのあとふるわなかったのは不思議です。
まずは今年の隊列を予想してみます。
▼逃げ
アマイ
フィールザオーラ
マーゴットミニモ
▼番手・先行
アップトゥミー
キミノナハマリア
グランベルナデット
ソレイユヴィータ
ダルエスサラーム
ニシノコウフク
▼中団以降
アグラシアド
エミュー
シランケド
ヒップホップソウル
フルール
ミシシッピテソーロ
ミタマ
モリアーナ
ルーチェロッサ
ワイズゴールド(地方・ダート)
逃げ馬3頭について、いずれもハイペースで逃げるタイプではありません。
これまでの実績を見ても、3頭とも1000万下より多少速い程度で逃げてきており、
今年はそれほど速いペースにはならないのではないかと推測します。
とはいえ、先団を形成しそうな3頭とも、いまだ条件馬で
近走の勝ちっぷりが重賞で即通用するほどの内容ではありませんでした。
逃げ、番手が総崩れして、3頭目以降あたりが
実質スローで逃げているレースになる可能性は十分考えられます。
となると俄然注目したいのはグランベルナデットです。
前走、忘れな草賞の内容がよく、今回は展開も向きそうです。
上位人気におされるとは思いますが、
頭で狙うとなると、リバティアイランドがいないここはチャンスです。
条件馬の中では、3連勝中のソレイユヴィータが気になります。
時計的にはそこまで高いGS指数をマークしているわけではないのですが
久々の前走はしまいに余裕があり、まだまだ脚を隠している感じがします。
こちらが相手候補でしょうか。
すでにオープン実績のあるエミュー、ヒップホップソウル、モリアーナについては
今回のメンバーなら切る理由は見当たりませんが、
これまでのレース内容から、積極的に軸にしたいという気はおきませんでした。
コメントを残す