【反省】2023_9月・2歳・芝・オープン&重賞(札幌2歳S、すずらん賞、小倉2歳S、ききょうS、カンナS、野路菊S、芙蓉S)
●札幌2歳S
レースレベル:6位(同率2R)/10R
ペースの速さ:5位(同率2R)/10R
年月日 | 順 | 馬名 | GS | 前 | 3F | JF | FS | ホ |
200905 | 1 | ソダシ | 98 | 72.2 | 37.1 | 1 | ||
180901 | 1 | ニシノデイジー | 96 | 72.7 | 36.8 | 3 | ||
210904 | 1 | ジオグリフ | 92 | 73.5 | 36.4 | 5 | ||
190831 | 1 | ブラックホール | 92 | 73.6 | 36.3 | 9 | ||
230902 | 1 | セットアップ | 87 | 73.9 | 36.5 | |||
160903 | 1 | トラスト | 87 | 74.2 | 36.2 | 5 | ||
230902 | 2 | パワーホール | 80 | 74.3 | 36.8 | |||
230902 | 3 | ギャンブルルーム | 74 | 74.4 | 37.3 | |||
230902 | 4 | マーゴットソラーレ | 72 | 74.4 | 37.5 | |||
220903 | 1 | ドゥーラ | 89 | 74.4 | 35.8 | 6 | ||
140906 | 1 | ブライトエンブレム | 87 | 74.5 | 35.9 | 7 | ||
230902 | 6 | ガイアメンテ | 70 | 74.5 | 37.6 | |||
230902 | 5 | トレミニョン | 72 | 74.6 | 37.3 | |||
150905 | 1 | アドマイヤエイカン | 86 | 74.7 | 35.8 | |||
230902 | 10 | グランルーチェ | 15 | 74.8 | 42.8 | |||
230902 | 7 | ロジルーラー | 67 | 74.9 | 37.5 | |||
230902 | 8 | カイコウ | 54 | 74.9 | 38.8 | |||
170902 | 1 | ロックディスタウン | 81 | 75.0 | 36.0 | 9 | ||
230902 | 9 | ウールデュボヌール | 54 | 75.1 | 38.6 |
ペースが緩く、前にいれば残せるレースでした。
2着以降で特に前目にいた馬は、
今後きびしいレースが続くを思います。
後方にいた馬にとっては厳しい展開でしたが、
この着差を考えると言い訳にはなりません。
勝ち馬のセットアップは着差をつけた勝利でしたが、
しまいに余裕があったとはいいがたいレースでした。
2着以下の馬のパフォーマンスが未勝利以下ですから
今回は相手に恵まれました。着差自体は評価できません。
たとえばのちに皐月賞を勝つ2021年のジオグリフと比べると
セットアップより前1400mは厳しいペースで
さらに速い上がりを使っています。
ここを勝ってその後パッとしなかったトラストと同等、
ブラックホールより低いパフォーマンスです。
今後の2歳重賞戦線を見つつになりますが、
次走以降人気を背負ってコケる可能性があります。
●小倉2歳S
レースレベル:5位(同率2R)/10R
ペースの速さ:3位/10R
年月日 | 順 | 馬名 | GS | 前 | 3F | JF | FS | ホ |
130901 | 1 | ホウライアキコ | 101 | 33.0 | 35.2 | 7 | ||
230903 | 8 | ドナヴィーナス | 91 | 33.4 | 35.9 | |||
160904 | 1 | レーヌミノル | 102 | 33.5 | 34.7 | 3 | ||
170903 | 1 | アサクサゲンキ | 90 | 33.5 | 35.8 | 10 | ||
230903 | 9 | メイプルギャング | 89 | 33.6 | 35.9 | |||
180902 | 1 | ファンタジスト | 93 | 33.6 | 35.5 | 4 | ||
230903 | 3 | キャンシーエンゼル | 93 | 33.8 | 35.3 | |||
230903 | 4 | ビッグドリーム | 93 | 33.9 | 35.2 | |||
230903 | 6 | パッシングシャワー | 91 | 34.0 | 35.3 | |||
200906 | 1 | メイケイエール | 97 | 34.0 | 34.6 | 4 | ||
230903 | 2 | ミルテンベルク | 96 | 34.1 | 34.7 | |||
230903 | 7 | セイウンデセオ | 91 | 34.1 | 35.2 | |||
230903 | 5 | フォルテローザ | 92 | 34.2 | 35.0 | |||
210905 | 1 | ナムラクレア | 101 | 34.2 | 34.1 | 5 | ||
150906 | 1 | シュウジ | 93 | 34.2 | 34.9 | 5 | ||
230903 | 1 | アスクワンタイム | 96 | 34.3 | 34.5 | |||
140907 | 1 | オーミアリス | 96 | 34.3 | 34.5 | 9 | ||
230903 | 10 | テイエムチュララン | 88 | 34.6 | 35.0 | |||
220904 | 1 | ロンドンプラン | 96 | 35.3 | 33.4 |
1000万下平均より若干速いペースで
この時期の2歳馬にとってはきびしいペースでした。
道中脚をためることができた上位2頭は、展開が向いたといえるでしょう。
3着キャンシーエンゼルは展開が向かない中、よく残しました。
2018年のファンタジストと比較して同等の内容でしたので
少なく見積もっても上位2頭との差はありません。
先行馬にとって有利なコースに替われば、
さらなる巻き返しが考えられます。
京王杯2歳Sにまわってきたら要注意でしょう。
●すずらん賞
レースレベル:5位(同率2R)/10R
ペースの速さ:1位/10R
年月日 | 順 | 馬名 | GS | 前 | 3F | JF | FS | ホ |
230903 | 3 | スカイキャンバス | 91 | 33.8 | 36.8 | |||
230903 | 7 | イイデスカイハイ | 85 | 33.8 | 37.4 | |||
230903 | 5 | ピコサン | 89 | 34.0 | 36.8 | |||
190901 | 1 | ケープコッド | 94 | 34.1 | 36.4 | |||
230903 | 2 | レガテアドール | 91 | 34.1 | 36.5 | |||
230903 | 9 | ピンクヴェノム | 84 | 34.2 | 37.1 | |||
140907 | 1 | ペイシャオブロー | 92 | 34.3 | 36.3 | 16 | ||
230903 | 6 | レイニングキャット | 85 | 34.3 | 36.9 | |||
230903 | 4 | ビコーズウイキャン | 90 | 34.4 | 36.3 | |||
230903 | 12 | セントキルダ | 75 | 34.5 | 37.7 | |||
200906 | 1 | ラストリージョ | 92 | 34.6 | 36.1 | |||
180902 | 1 | ハッピーアワー | 95 | 34.7 | 35.7 | |||
170903 | 1 | リュウノユキナ | 95 | 34.7 | 35.7 | |||
210905 | 1 | ヴィアドロローサ | 93 | 35.0 | 35.6 | 11 | ||
220904 | 1 | コスモイグローク | 92 | 35.1 | 35.5 | |||
230903 | 8 | アスクアイルビゼア | 84 | 35.1 | 36.2 | |||
230903 | 10 | デュアルロンド | 82 | 35.3 | 36.2 | |||
230903 | 1 | ドナベティ | 93 | 35.3 | 35.1 | |||
230903 | 11 | オソレ | 77 | 35.5 | 36.5 | |||
230903 | 13 | マイドオオキニ | 62 | 35.5 | 38.0 | |||
160904 | 1 | リエノテソーロ | 93 | 35.5 | 35.0 | |||
150906 | 1 | オデュッセウス | 84 | 35.6 | 35.8 | |||
230903 | 14 | ムーヴィングオン | 57 | 35.7 | 38.3 |
このレース自体が2015年をのぞくと、
GS指数で92~95の範囲におさまっており、
1200mということを考えても±0.2秒の範囲におさまっているので
2013年以降5位とはいえ、例年と大差はないといえます。
注目すべきはペースで、2013年以降もっとも速いペースで流れました。
古馬1000万下以上でも厳しいペースだったといえます。
勝ったドナベティは、これまで番手での競馬でしたが
ゲートが悪く出遅れたことで新味をみせたといえます。
今回は展開と、外差し馬場も向いたかなという印象で
しまいの楽な手応えを考えても、例年並のパフォーマンスといえます。
2着レガテアドール、3着スカイキャンバスは、
展開が向かない中残していますので、
次走自己条件なら人気でもさからえません。
4着ビコーズウイキャンは展開が向いたフロックでしょう。
5着ピコサンは、距離損がない内をまわったことも事実ですが
おそらく伸びなかった内を通って粘りこんでいますし、
ハイペースの消耗戦が得意なタイプでしょう。
また、勝ち上がりの馬場もよくなかったので、
渋った馬場では注目に値します。
コメントを残す